成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験の「志願の理由」のお手本
成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験の志願の理由のお手本を公開します。
帰国子女枠入試専門コンサルタントの齊藤です。
佼成学園女子高校の、2022年度帰国子女枠オンライン入試第3回の合格発表が12月8日(水)にありました。
スカイプレッスン受講生、佼成学園女子高校に合格です!
担当は、北海道大学獣医学部の金子先生です。

金子先生は、アメリカのマサチューセッツ州のボストンに住んでいたことがあります。
つまり帰国生です。
ですから英語指導が得意ですし、理系ですので、理数科目も得意なんですよ。
さて今回は、成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験の志願の理由の書き方を、お伝えします。
成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験の保護者面接試験についてです。
保護者面接試験は入学願書に基づいて行われます。
・1枚目: 志願者と保護者の氏名や生年月日等について
・2枚目: 志願者の教育歴について
・3枚目: 志願の理由について
特に重要なのは、3枚目の志願の理由です。

志願の理由のお手本を公開しますので、参考にしてみてくださいね。^^
成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験の志願の理由
私共はアメリカで4年間暮らし、克服する大切さと自然の素晴らしさを学ぶようにしました。
日本人がいない環境で、かつ英語が分からない状態で、勉強を始めました。
分からないことがあれば自ら質問していくことで理解し、親子で分からないことを克服する楽しさを学びました。
また、週末にはテントを張ってのキャンプ、岩場でのロッククライミングなど、カリフォルニアの自然を直に体験することで、アメリカの雄大さを実感できました。
これらの経験から、息子は努力を惜しまず、物を大切にするようになりました。
海外生活で身につけた経験を糧にして、将来はグローバルな人材としての活躍を願います。
しかしそのためには、まず日本人としてのアイデンティティを固めることが肝心と考えます。
この先、息子が自分から何かを学びたいと思った際、貴校の掲げる「ゆとりある学校生活の中で個性的な子供を育てる」という教育目標、貴校の恵まれた環境、そして夏の学校等を通して日本の自然や文化を理解できるカリキュラムが、彼への手助けになると強く感じ入学を志望いたします。451字
帰国子女枠編入試験での志願理由の書き方です。
1、海外ではどのような方針に基づいて過ごしてきたか
2、その方針に基づいて過ごしてきた結果、子どもはどのように成長できたか
3、帰国後の子どもの成長には何が必要であるか
4、子どもの成長に必要なことが受験校に存在する
5、学校の教育方針に完全に賛成している
原則、上記の流れで書くとバッチリですよ。^^
成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験を受験するみなさん、頑張ってくださいね!
帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。