成蹊小学校国際学級の帰国子女枠4月編入試験の国語と算数の出題傾向
成蹊小学校国際学級の帰国子女枠4月編入試験の国語と算数の出題傾向は、毎年同じです。
帰国子女枠入試専門コンサルタントの齊藤です。
立教池袋中学の、2022年度帰国子女枠入試の合格発表が12月5日(日)にありました。
スカイプレッスン受講生、立教池袋中学に、2名合格です!
担当は、北海道大学医学部の栗本先生です。

栗本先生は、中国の香港のインターナショナルスクールに通っていたことがあります。
つまり、帰国生です。
英検や英語エッセイ指導が得意ですし、理系ですので、理数科目も得意なんですよ。
さて今回は、成蹊小学校の帰国子女枠編入試験についてお伝えします。
成蹊小学校の2022年度帰国子女枠4月編入試験が、2月26日(土)に行われます。
・募集学年: 新小学4年
・Web出願期間: 1月7日(金)~2月2日(水)
・試験科目: 学力検査(国算2科目で60分)、能力検査、集団検査、運動能力検査、保護者面接(20分程度)
募集要項について、補足説明をします。
まず、学力検査についてです。
2021年度帰国子女枠編入試験から、試験時間が変更されました。
2021年度帰国子女枠4月編入試験から
・学力検査: 国算2科目合わせて60分
2020年度帰国子女枠9月編入試験まで
・学力検査: 国算2科目それぞれ60分
試験開始時に、国算それぞれの問題用紙と解答用紙を渡されるそうです。
試験時間は短くなりましたが、試験範囲は以前と変わりません。
公立小学校3年生で学習する国語と算数が出題されます。
・算数: 2ケタ×2ケタのかけ算、単位変換の問題 など
・国語: ほとんどが記述問題、ことわざ など
毎年同じような問題が出題されています。
・成蹊小学校、2021年度帰国子女枠4月編入試験内容
・成蹊小学校、2020年度帰国子女枠4月編入試験内容
・成蹊小学校、2019年度帰国子女枠4月編入試験内容
・成蹊小学校、2018年度帰国子女枠4月編入試験内容
・成蹊小学校、2017年度帰国子女枠4月編入試験内容
・成蹊小学校、2016年度帰国子女枠4月編入試験内容
過去6年間の試験内容を確認して、対策をバッチリ行ってくださいね。
次に、保護者面接試験についてです。
保護者面接試験は入学願書に基づいて行われます。
・1枚目: 志願者と保護者の氏名や生年月日等について
・2枚目: 志願者の教育歴について
・3枚目: 志願の理由について
特に重要なのは、3枚目の志願の理由です。

タテ7行×ヨコ50字=450字程度を書くことができます。
バッチリな志望理由を書いてくださいね。
ところで、帰国子女枠小学校編入試験の願書の書き方には型があります。
ご存知でしたか?
先日、立命館慶祥小学校の帰国子女枠編入試験で課せられる保護者の作文の書き方について解説しました。
こちらになります。
・立命館慶祥小学校帰国子女枠編入試験の保護者作文
・成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験の志願の理由
字数は違いますが、どちらの書き方も本質は同じなんですよ。^^
こちらで、成蹊小学校国際学級の帰国子女枠編入試験の志願の理由の書き方について、解説しています。
参考にしてみてくださいね。
帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。